🤖 チャット機能とは
チャット機能では以下のことが可能です:多様なAIモデル
OpenAI、Anthropic、Google AI、DeepSeek、Grokなど複数のAIモデルから選択
多機能なアクション
検索、要約、コード生成、画像生成、ブラウザ操作など20種類以上の機能
ファイル処理
PDF、Word、Excel、PowerPoint、画像ファイルのアップロードと解析
リアルタイム検索
ウェブ検索、X(Twitter)検索、ブラウザ操作による最新情報の取得
🎯 基本的な使い方
チャット入力の基本操作
1
メッセージ入力
画面下部のチャット入力欄に質問や指示を入力します
2
AIモデル選択
右下のドロップダウンから使用するAIモデルを選択
3
アクション選択
”/“を入力して利用可能なアクションから選択
4
送信
青い送信ボタンをクリックまたはEnterキーで送信
チャット入力の高度な機能
スラッシュコマンド(/)
”/“を入力すると、利用可能なチャットアクションの一覧が表示されます:- ウェブ検索: インターネット検索による情報収集
- X検索: X(Twitter)での最新情報検索
- ブラウザ操作: 自動的なウェブサイト閲覧と情報抽出
- ソース要約: 指定したURLの内容を詳細分析
メンション機能(@)
”@“を入力すると、過去の調査結果を参照してより精密な回答を得られます:@メンション機能
機能:
- 過去の検索結果や収集したソースの原文を全文参照
- 要約ではなく元の情報を直接利用した回答生成
- 複数の文献を同時に参照可能
- ”@“を入力
- 検索窓でタイトルを検索
- 参照したい文献を選択
- 質問を入力して送信
🔄 フォローアッププロンプト機能
AI自動提案システム
調査の結果に基づいて、AIが次に実行すべきアクションを自動的に提案します。6種類のアクションパターン
- アイデア探索: 研究結果からの洞察発見
- ウェブ検索: 特定情報の直接検索
- 多角的調査: 複数角度からの情報収集
- サイトクローリング: 特定サイトからのデータ収集
- 可視化: データの視覚的整理・分析
- ブラウザ操作: インタラクティブなサイト探索
データソース詳細指定
データソースを指定すると、過去の調査結果をベースに分析や調査の参考にできるようになります。ソース選択機能
機能:
- ウェブ検索、テーマ、データベース、レポートの個別選択
- 各ソース内の特定項目の選択的使用
- 一時的除外による柔軟な調査範囲調整
- リアルタイム設定保存
- 過去の調査レポートを参照した調査や分析
- 特定の業界データベースのみを対象とした業界分析
- 信頼性の高いソースのみに絞った精密な分析
📁 ファイルアップロード機能
対応ファイル形式
文書ファイル
- PDF: 論文、レポート、資料
- Word: 文書、企画書
- Excel: データ、表計算
- PowerPoint: プレゼンテーション
画像ファイル
- JPG/PNG: 写真、スクリーンショット
- チャート・グラフの画像解析
- OCR(文字認識)による文字抽出
ファイル処理の流れ
1
ファイル選択
📎アイコンをクリックでファイルをアップロード
2
自動処理
- 文書: テキスト抽出と構造化
- 画像: OCR処理とコンテンツ解析
- Excel: データの読み込みと分析準備
3
AI分析
アップロードしたファイルの内容を基にAIが回答や分析を実行
🔍 チャットモードの種類
エージェントモード(デフォルト)
エージェントモード(デフォルト)
機能: 複雑なタスクをAIが自動的に分析し、最適なアクションを選択して実行特徴:
- 質問内容に応じて自動的に適切なアクションを選択
- ウェブ検索、X検索、ブラウザ操作、データ分析などを柔軟に組み合わせ
- タスクの性質を理解して最適な処理フローを自動構築
- ユーザーは細かい指示を出す必要がない
- ユーザーの質問や要求を分析
- 必要なアクション(検索、分析、生成など)を自動判断
- 複数のツールを適切に組み合わせて実行
- 統合された結果を提供
- 「最新のAI市場について教えて」→ 自動でウェブ検索、X検索、分析を実行
- 「この企業の財務状況を分析して」→ ブラウザ操作とデータ分析を組み合わせ
- 「競合分析レポートを作成」→ 複数の調査手法を統合して包括的レポート作成
ゴールシークモード
ゴールシークモード
機能: 設定した目標に向けて、AIが反復的に調査・分析を実行プロセス:
- 目標の設定(例:「競合他社の戦略を分析して自社の改善点を見つける」)
- AIが調査計画を生成
- 段階的な情報収集と分析の実行
- 結果の評価と次のステップの決定
- 目標達成まで自動的に繰り返し
インサイト・アイデア生成
インサイト・アイデア生成
機能: これまでの調査結果を元に、新しい視点や気づき、解決策を生成特徴:
- 収集した情報を分析して潜在的なパターンや関連性を発見
- 異なる情報源を組み合わせて新しいアイデアを初旨
- 既存の情報から見えない機会やリスクを特定
- ビジネス戦略、製品開発、マーケティングなどの新しいアプローチを提案
- テーマに関連する調査データを統合分析
- データ間の関連性やトレンドを特定
- 異なる角度からの視点や新しい切り口を探索
- 実行可能なアイデアや推奨事項を具体的に提案
- 市場調査データから新しいビジネス機会を発見
- 競合分析から差別化戦略を立案
- カスタマーフィードバックから製品改善アイデアを生成
- 業界トレンドから将来の戦略方向性を探索
推定機能
推定機能
機能: 調査結果を元に、定量的・定性的な推定や予測を実行特徴:
- 既存データを基に論理的な推論で未知の数値や傾向を算出
- 市場規模、競合状況、リスク評価などを包括的に分析
- フェルミ推定や構造化された分析手法を活用
- 特定のテンプレート(事業計画、ファイブフォース分析等)を利用可能
- カスタム: 自由な推定内容を指定
- 事業計画: 市場規模、競合状況、収益モデル、必要投資、リスクを考慮した包括的な事業計画
- 市場規模: TAM(全体市場)、SAM(実行可能市場)、SOM(獲得可能市場)のフェルミ推定
- ファイブフォース分析: ポーターの競争環境分析フレームワーク
- 利用可能なデータと情報を整理
- 適切な分析手法やフレームワークを選択
- 論理的な仮定と計算で未知の値を算出
- 結果の信頼性や不確実性を評価して報告
- 新規事業の市場ポテンシャル推定
- 製品ローンチの売上予測
- 投資判断のためのリスク評価
- 競合他社の戦略分析と対応策検討
ウェブ検索・X検索
ウェブ検索・X検索
機能: インターネットやX(Twitter)から最新情報を自動収集・分析ウェブ検索の特徴:
- Google検索を使用して関連情報を収集
- 複数のサイトから情報を統合して包括的な回答を生成
- 信頼性の高いソースを優先的に選択
- リアルタイムの情報取得が可能
- X(Twitter)の最新投稿から情報を収集
- トレンドやリアルタイムの反応を把握
- インフルエンサーや専門家の意見を収集
- ハッシュタグやキーワードベースの検索
- 最新ニュースや業界動向の調査
- 競合企業の発表や反応の追跡
- 市場の感情やトレンドの分析
- イベントやカンファレンスの情報収集
ブラウザ操作・自動化
ブラウザ操作・自動化
機能: 自動的にウェブサイトを閲覧し、深い情報収集と分析を実行特徴:
- 複数のウェブページを自動的に巡回
- ログインが必要なサイトへのアクセス(制限あり)
- フォーム入力や検索操作の自動化
- スクリーンショット撮影とコンテンツ解析
- 対象サイトへの自動アクセス
- ページ構造の解析と重要情報の特定
- 関連リンクの自動追跡
- 収集した情報の統合と要約
- 競合企業のサイト詳細調査
- 製品情報や価格の比較収集
- 求人情報やIR情報の系統的収集
- ECサイトの商品情報分析
コード実行によるビジュアライズ・データ分析
コード生成・実行
機能: Python、JavaScript、SQLなどのコードを生成し、サンドボックス環境で実行対応言語・技術:
- Python: データ分析、機械学習、ウェブスクレイピング
- JavaScript: フロントエンド開発、データ可視化
- SQL: データベース操作、データ分析
- HTML/CSS: ウェブページ作成、レイアウト設計
- pandas, numpy: データ処理・分析
- matplotlib, seaborn: データ可視化
- scikit-learn: 機械学習
- 安全なサンドボックス環境でコード実行
- リアルタイムでの結果表示
- エラーハンドリングとデバッグ支援
- ファイル出力とダウンロード機能
- CSVデータの統計分析とグラフ作成
- APIからのデータ取得と処理
- 機械学習モデルの構築と予測
- ウェブスクレイピングによる情報収集
画像生成
画像生成
機能: テキストの説明から高品質な画像を自動生成対応モデル:
- GPT-image-1: 高品質で指示追従性の高い画像生成
- 写実的な写真風画像
- イラスト・アートワーク
- ビジネス向けインフォグラフィック
- プレゼンテーション用図解
- ロゴやアイコンデザイン
- 日本語での詳細な指示が可能
- スタイル、色調、構図の細かい指定
- 複数のバリエーション生成
- 高解像度での出力対応
- プレゼンテーション用のイメージ作成
- マーケティング素材の制作
- 製品コンセプトの可視化
- ブログ記事やレポートの挿絵
🎯 効果的な活用方法
用途別チャット活用法
基本的な流れ:
- ウェブ検索で業界動向を収集
- 競合企業のサイトをブラウザ操作で詳細調査
- 収集したデータをExcelで分析
- 最終的な市場レポートを生成
ベストプラクティス
効率的な質問の仕方
- 具体的な指示: 「〜について調べて」より「〜の市場規模と成長率を2020-2024年で調査して」
- 文脈の提供: 背景情報や目的を明確に伝える
- 段階的なアプローチ: 複雑なタスクは小さなステップに分解
🚀 高度な機能
複数機能の組み合わせ
ワークフロー例: 競合分析レポート作成
ステップ1: ウェブ検索で業界概要を収集ステップ2: ブラウザ操作で競合企業サイトを詳細調査ステップ3: @メンションで過去の調査結果を参照ステップ4: Pythonコードでデータ分析と可視化ステップ5: 画像生成で説明図を作成ステップ6: 最終レポートの生成と編集
自動化との連携
チャットから自動化への発展
チャットで確立したワークフローは、自動化機能で定期実行可能:
- チャットで手動実行・検証
- 効果的なプロセスを特定
- 自動化設定で定期実行
- 結果の自動配信設定
クレジット節約のコツ
効率的な利用
- 明確で具体的な質問を心がける
- 必要以上に長い回答を求めない
- 同じ内容を繰り返し質問しない
- @メンション機能で過去の結果を活用
モデル選択
- 簡単なタスクは軽量モデルを使用
- 複雑な分析のみ高性能モデルを使用
- 用途に応じて最適なモデルを選択
- ブラウザ操作のステップ数を調整
🛠️ トラブルシューティング
ファイルアップロードが失敗する
ファイルアップロードが失敗する
症状: ファイルのアップロードでエラーが発生解決方法:
- ファイルサイズを確認
- 対応形式か確認(PDF、Word、Excel、PowerPoint、画像)
- ファイル名に特殊文字が含まれていないかチェック
- 一度に複数ファイルを上げず、1つずつ試す
AIの回答が期待と違う
AIの回答が期待と違う
症状: AIの回答が質問の意図と異なる解決方法:
- より具体的で詳細な質問に変更
- 背景情報や文脈を追加で提供
- 異なるAIモデルで試す
- 質問を複数のステップに分解
ブラウザ操作が途中で停止する
ブラウザ操作が途中で停止する
症状: 自動ブラウジングが完了しない解決方法:
- 対象サイトがアクセス可能か確認
- 最大ステップ数の設定を調整
- より具体的な操作指示を提供
- 複雑なサイトは手動での情報収集を検討
コード実行でエラーが発生
コード実行でエラーが発生
症状: 生成されたコードが正常に動作しない解決方法:
- エラーメッセージをAIに報告して修正依頼
- より単純なコードから段階的に実行
- 必要なライブラリがインストールされているか確認
- サンドボックス環境の制限事項を考慮